ある時、お店でのお会計の時にうっかりお札を破ってしまった人がいるのではないかと思います。
もし破いてしまった時、そのお札は交換してもらえるのか?
あとは破けたとしても破け方があると思いますが、どういった状態なら大丈夫なのか、など色々調べてみました。
そして、ちょっと破けてテープで補修できるレベルで、テープをした人も中にいるでしょう。
そういった場合はテープをとめたままで使えるのかという事もあわせて紹介します。
スポンサーリンク
破れたお札はそもそも交換してもらえるのか?
破れてしまったお札は交換してもらえるのか?
結論から言うと交換可能で、交換場所は以下の2か所です。
- 日本銀行
- 最寄りの銀行
ちなみにゆうちょ銀行は両替業務を行っていない(両替商ではない)ので、破れたお札の交換は行なっていません。
交換してもらえる可能性もありますが、それは職員さんの好意によるものなので、余程のことがない限りは利用できないと考えるべきでしょう。
お札の破れの状態によって対応が変わってきます
実際の交換方法は、2通りの場合に分かれます。それは単純に以下のようになります。
①破れの少ない場合
②破れや損傷の激しい場合、シュレッダーにかけたなど切り刻まれた場合
①の場合は、「両替」という形で、破れたお札を銀行を用意し交換。銀行によって若干異なるかもしれませんが、両替表に記載後に交換という流れになるかと思います。
②の場合は日本銀行の方がいいかもしれません。他の銀行の場合は事前に電話などで確認するといいでしょう。
子どもがシュレッダーを面白がってあちこちにある紙を切り刻んで、その時にその辺に置いてあったお札を切り刻んだりしてしまったケースです。
この場合は、回収できるだけの破片を回収して用意します。
大きく破れた場合も、回収できるだけのものを回収しておきます。
日本銀行が行う業務は「日本銀行法」により定められていて、「両替」はできないことになっています。
ですので、結婚式などでお祝い金として新札がほしい場合に日本銀行に持っていっても交換はしてくれません。
破損ということでの交換は対応してくれるでしょうが、単なる両替などでは対応してくれませんので注意しましょう。
大きく破れた場合は身分証明書なども一緒に
先ほどの②のように、大きく破れた場合は、「両替」のようなことではなく、「交換」といった形になります。
なので以下のような物は事前に用意しましょう。
- 身分証明書(免許証、パスポートなど)
- 印鑑
そして破損した経緯も記載が求められる可能性もあるので、どうしてそうなったかも把握することも必要です。
これも銀行に行く前に一度電話などで確認すると良いかと思います。
交換手数料はかかるのか?
交換手数料は無料です。
これは、「日本銀行法」で定められていることなので、手数料を取る場合は逆におかしいと言えます。
スポンサーリンク
お札の交換はどこまでがOKなのか?
お札の交換の仕方までわかったところで、損傷の程度はどこまで大丈夫なのかって思いませんでしたか?
もし、損傷の程度に関係なく満額で交換していたら、中にはわざとにちぎって交換して儲けようという輩が出るかもしれません。
ですが、この辺りは残存している割合や金額が決められているのでそうはなりません。
実際にその基準は3パターンあります。表・裏両面があることが前提です。
①満額:2/3以上(66%以上)が残存している状態
②半額:2/5以上2/3未満(40~66%)残存している場合
③無効(交換不可):2/5未満(40%未満)
なので、2/3(66%)ちぎって満額もらって、1/3(33%)を交換に出そうとしても交換不可になるので、満額での交換になります。
ズルできないように基準はちゃんとあります。
もしシュレッダーなどで裁断して回収しても2つに分かれた場合(真ん中だけ欠けているなど)は同一のものと判断できる場合に限り、総面積で判断してくれるようです。
もし同一と判断できない場合は無効の可能性もあります。
ちなみに、鑑定の際は時間がかかる場合があるので、シュレッダーなど細かく破損している場合は時間に余裕を持って動いてください。
後日となった場合は指定口座に振り込んでくれるようなので、振込希望口座の番号も把握していきましょう。(振込手数料はかかりません)
お店側も注意が必要
ここから考えるに、もし破れた紙幣を出された場合、下手に交換に応じると損する可能性もあります。
ですので、明らかに欠損しているような破れた紙幣を持ったお客さんのお金は受け取らないのが最善の対応と言えます。
硬貨の場合も交換の基準があります。その基準は
- 模様の認識ができること
- 量目の1/2を超えるもの
です。
この基準を満たせば満額負担になります。もし災害など、やむを得ない場合は模様の確認ができれば、残存量関係なしに満額交換に応じてくれるようです。
覚えておくと良いでしょう^^
スポンサーリンク
テープで補修したものはどうなの?
学生の頃のコンビニでバイトをしていて、その時に破けていたりしているお札を見たこともあります。
折り目の部分で軽く破けたままのもの、その部分をテープで補強しているものなど様々です。
その中でも、テープで補強したものはそのまま使っても大丈夫なのかとふと疑問に思った事はありませんか?
普通に、レジに出すだけなら問題はないと思いますが、機械に通したらエラーになる可能性もありそうですよね。
- 実際はどうなのか?
- レジでも破けたまま使用していいのか?
- テープなどで補修したものはそのまま使っていいのか?
と思った人もいるはず。
その疑問についても色々調べてみました。
テープで補修してOKなのは交換に出す場合のみ
まず結論として、テープでの補修がOKなのは、銀行に交換に出す際に支障が出る場合のみと考えるのがいいでしょう。
ちょっとくらいの破けでのテープの補修ならコンビニなどのレジでの買い物なら受け取ってくれるでしょう。
ですが、ATMなど機械を通す場合はエラーが出る可能性があるそうです。
自動販売機も、両面テープを使った犯罪もあったことなどからテープが貼ってあると認識してくれない場合があるそうです。
さらに、今はお店でこういったケースが増えてきています。
会計時のレジでお札を機械に通すタイプのものの登場
セルフレジ(自分でスキャンして会計する)の登場
ですので、テープを貼る場合は例えば
破けて真っ二つにわれているので、テープでつなぎとめた
シュレッダーにかけてしまいバラバラになった
場合で、テープを使い交換に出すなら問題ないでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
基本的に破けたお札の交換は受けています。
テープでの補強は、セルフレジなどの事を考えると早めに交換をした方が良いように思います。
交換は無料なので、破けたりシュレッダーにかけてもあきらめずに交換してみてください。
あわせてチェック