僕は朝弱い方ですが、一時期朝勉強(朝活)をしていました(今は朝早く仕事の準備をすることが多いのでやっていません)
当時は普段6時~6時半くらいに起きていたのを、5時前に起きて活動し、ネットで知り合った人同士でチャットしながらいろいろやっていました。
朝は集中しやすい分、夜に同じ時間確保するよりもはかどります。学生さんは日中学校でやっている分、ここまでやらなくて良いと思いますが、社会人は一度やってみたらいいのになって思います。
今回はそんな朝勉強を社会人がやることについて取り上げてみました。
スポンサーリンク
朝起きるのが辛い?まずやること
僕も朝弱い人間なので、最初は本当に辛かったです。
「アラームを止めて、横になって寝る」
これはやってしまうパターン1位に入るくらいだと思います。あと5分が30分になっているっていうパターン(笑)
なので僕は、アラームを何回もかけて3度寝しても起きるシステムにしました。
2度寝、3度寝前提の起き方です(笑)
最初はそれでもいいし、むしろ早く起きて早く行く支度する。そして余った時間を勉強に充てる。これだけでも良いと思います。
ただ、注意なのは、時間に余裕があると思うと、ゆっくり準備してしまって最終的に時間がないなんて事もあります。
実際に僕もやってしまった事があって、その時は
「〇時〇分までにこれをやる」
「この準備は〇時〇分までに終わらせる」
など事細かく設定する事が大切です。
大丈夫な人はそこまでやらなくて良いでしょうが、僕みたいなタイプの人は設定すると良いでしょう。
とにかく早く起きて勉強出来る時間が確保できれば第1ステップはクリアと言って良いでしょう。
最初から、完璧に起きてガッツリ勉強、そんなことしなくても良いと僕は思います。
スポンサーリンク
完璧主義だと挫折する
何事もそうですが、完璧主義だと挫折しやすいです。
何かしらミスするのは当たり前です。僕もどちらかと言えば完璧を目指しますが、全てが100%理想通りになったことはありません。
例えば、テストで100点満点を取ろうとすると辛いですね。もちろん、100点を取るつもりで勉強することは大切ですけどね。
完璧を目指しつつ、完璧でない結果でも問題なし。このくらいの心持ちがいいのかなと僕は思っています。
100点取りにいくつもりだけど、70点なら合格点。要は7割の出来でOKと思っています。
僕自身、国家試験の勉強の時はこの考えでした、6割5分正解していないと合格ではないので8割以上を意識していましたが、満点は意識していませんでした。
満点を意識すると1個のミスやわからないだけで精神削がれますからね。
国家試験や入試など、難しい試験の通過は頭の良さよりも、この忍耐力などのメンタルが最重要です。
僕の大学も頭のいい人揃いでしたが、頭の良し悪しはあまり関係ないと思っています。
(ちなみに僕はその中で中の下くらいでした)
脱線気味でもありましたが、一言でまとめると「最初は起きるだけでもOK」ということです。
そして、次はなぜ朝なのか?夜よりいいのか?いろいろ紹介します。
スポンサーリンク
朝活のメリットはたくさんある!
朝活のメリットを紹介します。
朝活の時間を作る方法も後ほどあげていますが、それよりも朝活のメリットを1つでも感じてもらえればモチベーションアップにつながると思います。
実際に考えてみると朝活の良さを感じますよ。僕も書いていて、自分でメリットを再認識しました^^
朝はトラブルやアクシデントが少ない
夜だと、仕事のミスやトラブルを引きずったりすることがあります。あと、日中に誰かから連絡が来たりすると返答したり、対応に迫られる可能性もありますね。
そうなると、そこに時間を取られて下手をすれば1日が終了します。
「帰ってから勉強しよう!」
せっかく計画していたのに全てが水の泡。
これ、ずっと続けて1回起きたくらいなら「たまたま」と思えますが、初日から2日連続で発生するとめげます。
お子さんのいらっしゃる方なら、朝から子どもが急に熱を出したなんて事はあるでしょうが、おそらく夜よりかは可能性が低いと思います。
これが朝に勉強する大きなメリットです。
朝は時間が迫っているから必死になる
普段仕事をしている人は、出勤しなければいけません。遅刻するわけにはいかないので、タイムリミットがあります。
どんなに勉強でわからなくても、時間が来れば終了。一種の試験みたいな感じです。
でもその時間に迫られているのが良いんです。「それまでにやらないと」という必死さがスピードをあげます。
意識してやれば効率が上がるので、ダラダラやる30分より、状況の迫られている10分の方が覚えがいいと思います。
なので、2度寝してしまって、10分くらいしかなくてもやった方がいいです。たったの10分でも毎日続ければ大きな成果になります。
1か月、出勤前などにやるだけで、1か月で1日分の時間を確保することも可能です。
1日の中で一番頭が働いている
朝は一番頭がスッキリしている時間です。何かを覚えるのも、整理するのも、アイデアを出すのにも一番いい時間帯と言えます。
この時間を自分の将来のために使う使い方が一番有意義だと思うのは僕だけじゃないはずです。
邪魔が入りにくい
先ほどの内容と重複するかもですが、夜だと仕事をしているなら飲み会や接待など入る人もいるでしょう。恋人とデートしたり、友達とご飯を食べたり。
トラブルとは逆の楽しい、良いと思えるポジティブなイベントでも勉強することからしたら邪魔なイベントです。
「邪魔」と言うと言い方が悪いですが、勉強の進行に支障をきたすのは間違いありません。
「朝、一緒にご飯しよう♪」って言ってくる人はかなり少ないでしょうから、そういう意味でも朝は勉強に最適です。
通勤時間を有効活用できる
朝勉強で通勤時間も有効に活用できます。朝勉強したことを通勤中に復習することができるからです。
通退勤の両方で復習すれば、記憶に定着しやすくなりますし。
そして、夜に疑問点やわからなかったところを確認すれば、たったの1日でかなり進むのではないでしょうか。
朝は勉強1単元の元を作る上で非常に重要です。だからこそ10分でもいいからやる事は意味があると僕は思います。
勉強しない日がなくなる
朝に勉強をスタートすれば「勉強しませんでした」という日は無くなりやすくなります。
もし、夜に何かあって勉強できなくても勉強は朝していますし、「勉強している」という認識が継続に繋がっていきます。
何かしら勉強していないと気持ち悪いくらいに思えたら最高ですね。勉強が習慣づいているという事なので。
これは性格次第ですが、1日でもやらないと罪悪感を感じるものです。それを防ぐ意味では精神衛生を保つ上で非常に良いと思います。
規則正しくなる、生活リズムが整う
朝行動する事で、規則正しくなります。朝早く起きる分、夜眠くなるので夜更かしも減るでしょう。
観たいテレビ番組もあるかもしれませんが、録画などで週末一気に観たりしてはどうでしょうか。
CMをカットできるので、早く観終わる事だってできます。
それにこだわりのあるものだけ観るなどメリハリをつければ生活スタイルも必ず良くなります。
お金と時間の節約になる
夜は照明を使うので必ず電気を使います。照明ひとつとっても、電気は朝よりも使う時間や回数は増えますね。
夜、早く寝たりする事で電気代の節約につながります。
微々たる差かもしれませんが、夜起きていて間食したりする回数も減れば食費も節約できます。
健康にも良いし、時間もお金も作れたとしたらどうでしょうか。
これを目的に勉強するって人もほぼいないと思いますが、お財布にも優しくなれるのは嬉しいですよね。
スポンサーリンク
朝活を無理なく継続するには
メリットがわかったところで、いざ行動に起こそうとしてもなかなかできないって人もいるでしょう。
そんな時、どうするか。いくつか提案したいと思います。
① 目標を噛み砕く
大きな目標を立てると、その大きさにひるんでやる気が削がれます。そういう時は逆算していくと今できることがわかります。
資格取得でも「取得」というゴールから逆算するとこのようになります。
取得
↑
受験の申し込み→受験料の支払い
↑
テキストや教材の購入
↑
ネットでどんなものがあるか調べる
↑
勉強のために揃えるもの(テキストや道具)の把握
↑
受ける日時の決定
↑
受験日の把握
↑
勉強にどのくらいの期間を要するか(ネットなどで調べる)
↑
取得する資格の決定
このように、少なくとも勉強にかかる時間の把握だけでも良いと思います。それでいつの受験の日に照準を合わせるか見えてくるので。
そして、テキストなどを見て、どの単元を勉強するかも噛み砕いていく。
そうすれば、1日あたり進めるテキスト数は2ページだけで良いかもしれませんし。
100ページあるテキストで2ページの進行は決して多い量とは言えませんが、勉強機関に余裕があり、毎日コツコツやるならそのペースでも十分なはずです。
そうすれば、取り組みやすいのですし、頭で想像すると不安が増大しやすいですが、紙に書いたりすると「なーんだ」って思えることがあるので、噛み砕いて紙に書くことをお勧めします。
② 周りに公言する
周りに発表すれば、自分だけのことではなくなります。
周りに聞かれたりもするでしょうし、引っ込みがつかなくなって良い意味で追い込んでいけますね。
もしかすると周りも協力してくれたり、応援してくれるかもしれません。そうすれば環境も整いやすくなりますし、そういった意味でもメリットはあるのではないでしょうか。
ただ、追い込まれると思考停止したり、放り投げてしまう性格の人もいるので、その場合はこの方法はやらない方が良いと思います。
③ 悪い習慣をやめる
朝ついついニュース番組や情報番組をダラダラ観てしまうなんてことはないですか?
そういった、やめたいと思っているけどやめられない習慣を1個でも良いからやめてみたらどうでしょうか。
僕は小さい頃からテレビっ子でした。家に帰っても朝起きても最初に何をするかと言えばテレビをつける事。
それが習慣になっていました。
ですが、ある時、1日や朝の時間がすぐに終わるのが速いことがショックで「何が原因なんだ?」って思って原因を考えたら
「テレビの観過ぎ」
が原因でした。
そこで思い切ってやめてみたら、ビックリするほど時間ができました。テレビを観るのが習慣な人は思い切ってやめてみてほしいです。
もちろん、面白いテレビ番組は色々とあるのでテレビを観ることは否定しません。
ですが、テレビを観ることで将来の可能性が少なくなってしまうとしたらどうでしょうか。
テレビであなたの可能性が引き出されるなら良いですが、ほとんどそうではないでしょう。
先ほども言ったように、どうしても観たい番組や好きな番組やドラマ、アニメを見るなとは言いません。
でも、その時間だけにして勉強の時間はテレビを切ってみてはどうでしょうか。
1時間だけ、いや30分だけでもいいからそういった時間を作るだけでも大きく将来が変わってくると思いますよ。
これは夜でも言える事です。つい飲みにいってしまう、ダラダラお酒を飲みながらテレビを見てしまうなんて事も回数を減らすか辞めると良いでしょう。
スポンサーリンク
勉強する場所はどこがいいか?
勉強する場所に関してはどこが良いのかと思う方もいるでしょうが、自宅が最適なのは言うまでもないですね。
カフェやファストフード店でも良いですが、毎日続けると1か月でかなりの出費になります。
真夏の暑い日に避暑の意味で行くのはありかもしれませんが、それ以外では家が1番良いでしょう。
ファミレスでの勉強する事についてまとめた記事もあるので良かったらどうぞ。
スポンサーリンク
どうしても時間が取れないなら…
どうしても時間が取れない、朝早く起きるのがつらいくらい夜仕事が終わるのが遅い。
そういう場合はどうすれば良いでしょうか。いくつか提案します。
- ながら勉強
- 通退勤の時に勉強
- 転職・配置変更の希望を出す
ながら勉強というのは、
- ご飯を食べながら勉強
- 歯を磨いている間に勉強
- 教材CDやDVDを観たり聴きながら勉強
というものです。
自分のやっている作業の手は一切止めず、自動的に学べる環境を作るというものです。
DVDとかは僕はよく活用していましたが、BGMだと思って、色々なものをずっと流していました。
これだけでもインプットできますし、時間がない人でも問題なく取り組めます。
あとは生活の中で、教材の本を見ながら勉強したり、何かの用語の単語なら単語帳に必要な事を書いて覚えると良いでしょう。
学生みたいですが、馬鹿にできません。僕は社会人1年目の時は覚える必要のある時は全部単語帳に書いて、暇さえあれば見ていました。
これならご飯食べながらでも歯を磨きながらでも十分にできる事です。
こういった事がどんどん積みあがっていって、すごいところまで行けるのだと思います。
スポンサーリンク
まとめ
僕の経験も併せて朝活について色々書いていきましたが、参考になる事はあったでしょうか。
工夫ひとつで朝はかなり多くの時間を確保し、成長にもつなげることもできます。
1日の中で1番効率の良い朝。この朝を10分でも良いのであなたのステップアップのためにお役立てください。
何か参考になれば幸いです^^