社会人に勉強場所として最適なのは?あなたにオススメする場所7選

勉強場所アイキャッチ 読書・勉強

 

にっしん(@nisi_otabloger)です。

 

何かを勉強しようとする時、ある程度集中できる場所でないと全然はかどりませんね。

 

僕は国家試験の勉強をしている時は、大学まで1時間かけて行ってまで勉強していました。

 

自宅で勉強できれば良いですが、家には誘惑物が多いのと家族の邪魔が入るので集中できる環境ではありませんでした。

 

環境が整っている状態での1時間と、集中が削がれやすい1時間では勉強の出来が違います。

 

ただ、学生の頃に大学で勉強ができるのは良いですが、社会人になったらそういうわけにはいきませんね。

 

社会人になった時に勉強する場所はどこが良いのか?僕もいろいろなところで勉強した経験と他の人の例など色々調べてみました。

 

スポンサーリンク



社会人で勉強する場所はどこが良いか?

成功失敗

社会人になって勉強する場所はどこが良いか、色々と候補はあります。

 

学生さんなら学校などがありますが、社会人は自分で探さなければいけません。

 

その候補になる場所に関して解説を交えて具体的に紹介します。

勉強場所① 自宅

家で勉強できるなら、家がベストです。

 

ご飯も食べれるし、飲み物も飲み放題、外出も必要ないので身支度もいらない、勉強ができれば最高の場所です。

 

弱点は誘惑物が多いということと、ダラダラしやすいということですね。家族がいる場合も何かと妨害されてしまう可能性もあります。

 

家の中でできるなら、それに越したことはありませんが、ダラダラしてしまう人はあえて外出した方がはかどるでしょう。

 

合っているかどうか、性格が一番出やすい場所かもしれません。

 

次以降に紹介するカフェなどに行ってみた上で自宅が合っているか判断するといいでしょう。

勉強場所② カフェ・ファストフード店

カフェ、ファストフード店はいろいろなところにあります。

 

マクドナルドとかなら100~200円で店内にいることができますし、カフェも全国区のカフェならコーヒー1杯300円程度で可能なので、安価で場所の確保が可能です。

 

ただ、場所によっては長時間使用ができなかったり、パソコンを使用する場合、開くことを禁止している場所もあります。

 

それに、そもそも店内飲食用のお客さんのためのスペースなので混み合っている状態での使用は避けるべきですね。

 

なので、あまり混むことの少ないお店か時間帯を狙うことになります。

 

そうなると、かなり大きめのファストフード店か、カフェなら個人のカフェ(チェーンでない所)に行くと勉強しやすいでしょう。

 

個人のカフェに行くにはちょっと勇気がありますが、ネットで探せば色々と情報を入手できます。

 

普通に飲食店に行くのとイメージとしては変わらないので開拓してみても良いと思いますよ。

 

友人と遊びに行ったり、デートにも使えるので、いくつか知っていると勉強場所以外にも使えるので色々な意味でメリットは大きいです。

 

僕も家の近くだけでなく、街中のカフェで勉強するときがあります。

 

そして、もし可能なら、行きつけのカフェが見つかると今後行きやすくなると思います。

 

気分が変わることで、引き締まった気持ちで集中して勉強できるのもメリットの1つと言えますね。

勉強場所③ 学習スペース・ネットカフェ

学習スペースやネットカフェで勉強する方法です。

 

どちらも勉強するには集中できるスペースでできるので、カフェなどよりは集中できるでしょう。

 

ただ、ネックなのはお金が高くつくことです。

 

学習スペースは月1万円かかったり、毎日利用するならいいかもしれませんが、そうでないなら割りに合わないと言えます。

 

1万円あればスクールに通ったりできますからね。

 

ネットカフェも夜通し勉強したり、平日の日中にたまに利用するなら安くすみますが、そうでないならこちらも高くつきます。

 

紹介する中で一番お金のかかる方法なので、費用対効果を考えて選択するといいでしょう。

 

僕の場合は、他の場所だったり、多少騒がしくても集中が削がれる事はないので、費用対効果(というか費用対効率?)が明らかに悪いと思っているので利用していません。

勉強場所④ 図書館

図書館でできれば一番リーズナブルで、集中しやすい場所でしょう。

 

コピー機などもあるし、施設も充実している図書館もあるので、利用できているなら使わない手はないでしょう。

 

当然本は多数あるので、調べ物や専門的な書物が必要な時は最適な場所です。

 

ただ、時間に限りがあるのと、学生さんの受験や試験シーズンになると混み合ってしまい席の争奪戦になります。

 

そういった点がクリアになって通いやすい所にあるなら図書館は一番良いところかもしれません。

 

市営図書館などでも良いですし、大学の図書館なら、大学内の学食も利用できます。

 

そして長時間の勉強でも注意もされることはない事は図書館の大きなメリットの1つと言えます。

勉強場所⑤ 会社

社内にお店があったり、自習できるところがある会社にいれば、社外の人はいないし場所も取りやすいのではと思います。

 

それにコーヒーなどのドリンクのお金もかからないケースもあるでしょうから良いかもしれませんね。

 

ただ、キャリアアップや副業のために、自分の仕事とは違う勉強などをしている時に同僚などに見られたり聞かれたりする危険性があります。

 

今は時代的に副業は解禁になってきていますが、まだ抵抗感を示す企業や会社員の方は多いです。

 

ですので、何を勉強するか、何に取り組むか次第では選べないケースもあるのでその点は注意が必要です。

勉強場所⑥ 車の中

車をお持ちなら車の中でやるのもありですね。

 

ドリンクなどもコンビニで用意して、ドライブがてら勉強できるので、楽しみながら勉強できるかもしれません。

 

車が好きな人には最適な勉強スペースでしょうか。

 

あと、DVDなど映像で学習するときも車内なら誰の邪魔もなくできる意味では良い場所と言えます。

 

おまけにタバコを吸う人なら、今はカフェなども禁煙時間や分煙されているところが多いので車の中はベストプレイスと言える点も外せませんね。

 

駐車場に停めるので、他の車の迷惑になったりするケースがあるかもしれない点は注意が必要なのと、冷暖房を入れるとガソリン代がかかるので季節が問われる可能性があります。

勉強場所⑦ 屋外

大きな公園などの芝生やベンチの上でやる方法もあります。

 

気持ちよく、自由に行動できるので近くに大きな公園があるなら選択肢の1つにいれても良いでしょう。

 

ただ色々条件が揃わないと難しく、その条件も他のところより厳しいと言えます。以下の通りです。

ある程度快適な気温が必要(冬や夏は困難)

天気は曇りか晴れ、雨は屋内施設がない限り不可

直射日光が当たらない(日差しが強いとかなりしんどいのと女性は日焼けします)

時間による太陽の動きで日差しが変わる

風が強いとできない

砂場が近くにあると砂が飛んでくる

カラスや鳩が近寄ってくる(特にカラスが怖い)

虫(アリ、蚊、ハエ、蛾など)がいる

などといった不安要素や不可抗力が多くあるので、なかなか活用しにくい場所ではあります。

 

僕の経験をいうと、コンビニでパンとコーヒーを買って作業しようと思ったら、鳩が近くに来て、カラスは何か後ろから狙っている…。

 

ネコまでいて、気が気でなかったです。

 

しかも、砂場が近くにあって、風も強くってもう集中できず、約1時間いましたが、途中で退散して、それ以来行っていません(笑)

 

このように、野生動物と虫たちが敵です。これに至っては話し合いなどが全く通用しないので、人間よりタチが悪いです(笑)

 

でも、周りにカフェなどがなかったり遠出できないなど事情があれば、外でやることも選択肢の1つとして覚えておいてください。

 

条件が揃えば、ローコストで自由の利く場所と言えますので。

場所は決めないほうがいい

「勉強場所はここで!」

と決めないほうがいいと思います。

 

気分で場所を変えてもいいし、カフェなら違うお店にしても良いと思います。

 

写真を撮影してインスタグラムとかtwitterとかにあげればネタにもなりますし、色々な発見があるでしょう。

 

気分で楽しみながら場所を変えると楽しいですよ^^

 

まとめ

勉強場所は1つではありません。

 

探せば色々な所があります。あとは人それぞれ好みや集中力、どんな勉強するかでも場所は変わってきますが、色々な所に行って自分なりの場所を見つけるのが良いと思います。

 

そうすればある程度場所は固まってくるので、そこで集中して勉強すれば良いと思います。

 

最後に場所をおさらいしておきます。

勉強場所① 自宅

勉強場所② カフェ・ファストフード店

勉強場所③ 学習スペース・ネットカフェ

勉強場所④ 図書館

勉強場所⑤ 会社

勉強場所⑥ 車の中

勉強場所⑦ 屋外

 

以上何か参考になれば幸いです^^

 

朝活や勉強時間についての記事も書いていますので合わせてご覧になると勉強がはかどる助けになると思います。

社会人の勉強時間は?

社会人の勉強時間の平均を見たら、周りと差をつけるのは割と簡単!?

朝活アイキャッチ

朝に勉強!社会人が朝活するメリットと朝活継続のための方法とは?

 

 

スポンサーリンク






スポンサーリンク