今やオタク趣味は一般的になりつつありますが、今でも偏見の目で見られることが多いですね。
アニメオタクやイベントへの参加、フィギュアを始めとしたグッズの収集など一言で「オタク」といっても色々あります。
ですが、色々なオタクがいるにも関わらず、それを見て「きもい」「気持ち悪い」と言われることがあります。
それはなぜなのか?色々言われている情報をまとめ、そして僕の経験を通してその理由を考えてみました。
スポンサーリンク
オタクがきもい、気持ち悪いわけではありません
結論から言うと、
「オタク」=「きもい、気持ち悪い」
という定義ではないと持っています。
もちろんイメージでそう思っている人はいますが、そういった人は少数派になりつつあるでしょう。
今やアイドルでもアニメや漫画のオタクがいるくらいなので、イメージは多少良くなっていることかと思います。
それでも、悪いイメージは拭えませんが、少なくともオタクだからきもい、気持ち悪いわけではありません。
悪いイメージを持っている場合は…?
誰にとってもイメージや印象というものがあるでしょう。
それを変えるのは本人次第なので仕方ないことです。
僕自身もオタクですし、悪いイメージを持たれているのは悲しいことですが本当に仕方がありません。
そういった人に対してオタクがどうするかは人それぞれですが、僕の場合はそれで良いと思っています。
相手がオタクのイメージが悪いと思っていても良いということです。
相手が悪く思っていても、自分が好きという気持ちを変える必要はないと思っているし、それを相手に悪く言われる筋合いはないからです。
それでも自分の価値観を押し付けてくる人は無視で良いと思っています。
以降はなぜオタクは気持ち悪いと思われるのか理由や条件をあげていきたいと思います。
スポンサーリンク
男女差、性別でイメージに差があるのか?
まず条件ですが、最初は性別の差です。
「オタク」と言って、男女差でイメージの違いがあるでしょうか。
僕個人としてはあると思います。
こと恋愛に関してはそうで、女性のオタクの方が恋人保有率は多いように思います。
もちろん、オタクになる対象が何かで大きく変わってくるので断言まではできませんが、僕の経験上、男のオタクは恋愛ベタが多いと感じています。
男オタクは「恋人いない歴=年齢」というのが多いですし、僕もかなりの奥手でした。
必ずそうだとは思いませんが、統計を取ればその傾向はあるでしょう。
肝心なのはそうなってしまう理由で、それさえ解決できれば男女差はあまり関係なくなるのではと思ったりしています。
カギは『「オタク」=「きもい、気持ち悪い」というわけではない』ことです。
少し細かく説明すると、オタクが気持ち悪いのではなく、理由があるから気持ち悪いと思われているということです。
つまるところ、そもそもオタクかどうかは関係なく、その理由によって気持ち悪いと思われ、オタクがその割合が多いから短絡的に「オタク=気持ち悪い」と思われているのだと僕は思っています。
「なにかのグッズを集める」という行為そのものが気持ち悪いと思う人もいるので、一概には言えませんが、確実に言えることがあります。
それは、見た目とコミュニケーションです。男女差があるとしたらこの点が非常に大きように感じます。
男女差の原因は見た目とコミュニケーション
男女差の大きな原因は、見た目の問題とコミュニケーション能力の問題と言っても過言ではないでしょう。
女性のオタクはオタクでも服装に気を遣っている人が非常に多いです。
女性でも、服装が独特だったり、いかにもって人はいますが、服装が独特でも服装に気を遣っているには変わりないですからね。
なので、非常に多いと言うか、女性のオタクで服装に気を遣っていない人はいないんじゃないかなっていうのが僕が見てきたイメージです。
逆に男のオタクで服装に気を遣っている人は、全体の3割程度かなって感じです。
僕も特におしゃれってレベルではないですが、男のオタクを見ていて「この人、ある程度服装に気を遣っているな」って感じる人は正直多くないです。
僕はオタクのイメージを少しでも良くするために、オタクこそ服装に気をつけるべきだと思っていますが、この見た目の部分で損している人はかなり多いのではと思います。
仮にオタクでなくても、服装に気を遣っていない人は敬遠されがちです。
それが更にオタクとあらば「もうこの人無理」って思われるのは確実と言えます。
「オタクが気持ち悪い」と言われる大きな要素はこの部分で、見た目の部分で損をしているケースが多いはずです。
あとはコミュニケーションの問題で「コミュ障」と呼ばれるものですね。
こればかりは性格や経験で差が出るので、すぐに改善させるのは非常に困難ですが、この部分も要因の一つでしょう。
見た目とコミュニケーション、それぞれどう気をつければいいか、僕の経験を通じて紹介したいと思います。
スポンサーリンク
見た目は雑誌でトライ&エラーを繰り返す
見た目は簡単な話、服装と髪型のみで良いでしょう。
具体的にどうすればいいかは、ファッション誌を見ることと美容室に行くことです。
ファッション誌もトライアンドエラーを繰り返して、色々やってみることです。
美容室に関しては、ネットで検索することが可能なので行きやすそうな所に予約して行くのが良いでしょう。
すぐには難しいですが、色々試行錯誤しながらやっていけば改善しているはずです。
少なくとも、服装で「きもい」「気持ち悪い」と言われる可能性はぐっと下がるかもしれません。
服装は相手に対しての心遣い
ここは少し話がそれるかもしれませんが、重要なことです。
例えば、何かのキッカケで職場や学校のある人と一緒に並んで歩くときを想像してみてください。
清潔なちゃんとした服装をしている人と、身なりに気を遣っていないだらしない服装の人とどちらと一緒に歩きたい、ないし歩いても良いなと思うでしょうが。
ダントツで前者のちゃんとした服装をしている人のはずです。
服装に気を遣わないがために、相手に不快な思いにさせている可能性があります。
だからこそ、最低限の服装に気を遣うのは相手に対する気遣いやマナーだと言えます。
それに最終的に大切なのは性格などの中身なのはもちろんですが、コミュニケーションを取ることができなければ中身を知ってもらうことはできません。
中身を知ってもらうための前提として服装を整える、これは重要です。
そういう意味でも、服装に気を遣うということは非常に重要だと言えます。
髪型も同じくらい大切
髪型に関しても服装と同じことが言えるでしょう。
特別おしゃれに感じるものにしなくていいでしょうし、服よりもその辺りは難しいですが、気にしていないと思われるような感じにするのは避けるべきかと思います。
服装だけ良くても、髪型が変な感じだと全てが台無しですからね。
それを防ぐためにも、髪型に気を遣いたいところです。
スポンサーリンク
コミュニケーションはあいさつから
コミュニケーション力に関しては、僕が何かを偉そうに書けるほどの能力はありませんが、僕は「赤面症」「人と目を合わせられない」「あいさつできない」といったときがありました。
特にあいさつできないのは、クラスメートから登校の時にあいさつされても「うん」って返すだけなので、「うんってなんだよ!」ってキレられてました。
聞く限りでも相当ひどいですが、当時高校生で、このまま社会人になるのはまずいと思って変わろうと決意しました。
一筋縄じゃいかなくて、マシになるまで3年位はかかりましたが、最初はあいさつから意識しました。
自分から先に言う、社会人になればどこかで聞いたことがあるような言葉ですが、これを本当に意識していました。
当たり前かもしれませんが、これができていない人は多いと思います。
それだけでも印象は良くなるのにやらないのはもったいないですよね。
コミュニケーション能力を高くしたいと思うなら、ここから始めたら良いと思います。
それを言うだけで心臓バクバクでしたが、何度もやっていけば慣れてきて普通にできるようになりました。
重要なのは聞き役に回ること
ある程度コミュニケーションを取ってから、相手の話を聞いて聞き上手になろうとしました。
まあ、今でも聞き上手とは思いませんが、相手の話を以下に引き出すかということは常に意識していますし、仕事にもこれは生きています。
オタクの場合、自分の話したいことを話したがる人が多いですね。
自分の好きなことには必死だけど、それ以外のことは話が広がらない。
その話をするための知識がないということもあるでしょうが、知識がなくても色々教えてもらおうというスタンスなら聞くことはできます。
人間何でも自分の話を聞いてくれる人が好きなので、それを自分がやる側に回るだけでも相手から嫌われる可能性はヘルでしょう。
そして自分が話している時に相手が関心を持っているのか。関心がなければ話題を変えるなどといった気遣いも大切だと思います。
オタクが気持ち悪いなどと言われるのは、そのあたりの気遣いがないせいだと思います。
特別難しいテクニックや方法ではありません。相手の話を少しでも聞こうと意識するだけです。
意識するだけでも行動は変わってくるはずだと思います。
たったのこれだけと思うかもしれませんが、それだけで印象は変わると思いますし、オタクが気持ち悪いと思われることは極力少なくできると思います。
スポンサーリンク
まとめ
必要なことは見た目とコミュニケーション。
僕も完璧にできているわけではありませんが、意識はいつもしています
それにオタクだからこそ、そのあたりはより気をつけています。
一人が勝手なことをやって、それを見た人が「これだからオタクは」と思われたら他の人にも迷惑をかけますからね。
それでも偏見はなくならないでしょうが、一人ひとりが意識することで変わっていくのだと思っています。
すこしでも参考になれば幸いです。